確定拠出年金(401k)の履歴
確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん)(DC, Defined Contribution Plan [1]) とは私的年金の一つで現役時代に掛け金を確定して納め(拠出という)、その資金を運用し損益が反映されたものを老後の受給額として支払われる年金。すなわち、掛け金は確定した額と決まっているが将来の受給額は未確定である。「日本版401k」とも言われる。
(逆のパターンとして確定給付年金が有り、老後の受給額の目標金額を現役時代に確定しておき、将来の受給額から逆算した掛け金を現役時代に支払う年金である。すなわち、老後の受給額を前もって確定した年金である。詳細は確定給付年金の記事を参照。)
2001年(平成13年)10月から「確定拠出年金法」の施行によって始められた。 確定拠出年金の特徴は、年金資産を加入者が自分で運用し、その結果の損益に応じて年金額が決定される。年金資産が個人別に区分され、残高の把握や転職時の資産の移行が容易に行える。 企業規模を問わず実施することが可能である。 自営業者等が各個人で掛け金を支払う「個人型年金」と、企業が掛け金を支払う「企業型年金」の二通りがある。また、公務員と専業主婦等(第三号被保険者)は加入できない
拠出(きょしゅつ)とは相互扶助のために金銭や物品を互いに出し合うこと。
- --
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/kyoshutsu...