013の最新の日記

前の5件 一覧を見る 次の5件

 

建築はどこにあるの

東京国立近代美術館>建築はどこにあるの


伊東豊雄(いとう とよお、1941年(昭和16年)6月1日 - )
http://www.toyo-ito.co.jp/WWW/index/index_j.html
>うちのうちのうち

うちのうちのうち.jpg

建築家。伊東豊雄建築設計事務所代表。
元東京大学、東北大学、多摩美術大学非常勤講師。高松宮殿下記念世界文化賞、RIBAゴールドメダル、日本建築学会賞作品賞2度、グッドデザイン大賞など多数受賞。
多摩美図書館。ミキモト銀座2etc


鈴木了二(すずき りょうじ)
http://www.ryoji.co.jp/
>物質試行 51:DUBHOUSE

cont_1173_1.jpeg

日本の建築家。
鈴木了二建築計画事務所主宰。
早稲田大学芸術学校校長。


内藤廣(ないとう ひろし、1950年(昭和25年))
http://www.naitoaa.co.jp/
>赤縞

上下共に:内藤廣 《赤縞》 2010年 %0Aダンス:じゅんじゅんSCIENCE%0A© Naito Architect & Associates%0A写真撮影:阿野太一.jpeg

日本の建築家。
(株)内藤廣建築設計事務所代表・統括責任者。
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授・副学長。

中村竜治(なかむら りゅうじ)
http://www.ryujinakamura.com/
>とうもろこし畑

cont_1177_1.jpeg



中山英之(なかむら ひでゆき)
http://www.hideyukinakayama.com/
>草原の大きな扉

上下共に:中山英之 《草原の大きな扉》 2010年 %0A© Hideyuki Nakayama Architecture %0A写真撮影:阿野太一.jpeg
 

ネイチャーセンス

森美術館>ネイチャーセンス
http://www.mori.art.museum/contents/sensing_nature/index.htm...


木のやつと
川のやつがすきだった
血のやつはこわかった
風のやつはうんうんてかんじだった


吉岡徳仁(よしおか とくじん)
http://www.tokujin.com
1967 年生まれ。倉俣史朗、三宅一生に師事後、吉岡徳仁デザイン事務所設立。
紙の椅子「Honey-pop」や光そのものをデザインした照明「TFU」など、数々の作品がニューヨーク近代美術館を初めとする主要美術館に所蔵されている。
デザイン・マイアミ/デザイナー・オブ・ザ・イヤー2007の受賞ほか、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」への出演や、『Newsweek』誌日本版では「世界が尊敬する日本100」に選ばれている。
吉岡は、工素材を使いつつ、光、雪、嵐など自然現象を体感させるダイナミックな空間デザインで知られているが、自然の原理やその働きを発想に取り込み、そこに自然科学の産物としてのテクノロジーを融合させることに未来のデザインの可能性を見ている。

篠田太郎(しのだ たろう)
http://www.taroshinoda.net
1964 年生まれ。造園を学んだ篠田は、「庭」や「間と自然の新しい関係」をテーマに、間の身体から宇宙まで多様な関心を持ち、間の五感を刺激する彫刻やインスタレーションに取り組んで来た。
最近では特に現代の都市風景や利便性、テクノロジーの発展した日常環境と間との関係を考えることで、生活、社会、文化を含めて抽象化された自然の概念についての洞察を深めている。本展では、新作の映像トリロジー《残響》を含む3点を出品。
REDCAT(ロサンジェルス)、広島市現代美術館などでの個展、釜山ビエンナーレ(2006)、イスタンブール・ビエンナーレ(2007)など国際展への参加も多数。

栗林 隆(くりばやし たかし)
http://www.takakuri.net
1968 年、長崎生まれ。1993 年武蔵野美術大学日本画科卒業後、2002 年にクンストアカデミーデュッセルドルフ(ドイツ)でマイスターシューラー取得。
日本画の二次元空間で境界線によって二分される領域やレイヤーの多義性に向けられた関心を、渡欧以降は三次元の空間構成、インスタレーションへと発展させてきた。
作品に頻出するアザラシやペンギンといった動物は、水中と陸の境界にある生命の象徴として使われ、観客もまた性格の異なる空間や領域を複層的な視点で体感する。
ケルン市立美術館(2003)やシンガポール国立博物館(2007)での個展のほか、シンガポール・ビエンナーレ(2006)など国際展への参加多数、十和田市現代美術館に収蔵展示(2009)。

 

佐藤雅彦

佐藤雅彦(さとう まさひこ)
http://www.masahicom.com/

表現研究者。
1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒業。株式会社電通を経て、1999年、慶應義塾大学環境情報学部教授に招聘される。2006年より、東京藝術大学大学院映像研究科教授。


21_21design sight>これも自分と認めざるを得ない展

 

william yang

william yang
http://www.williamyang.com/



東京都写真美術館>love's body
一度しか見た事ないRichard Avedonの写真を思い出した。
確か、癌末期の父親を撮っていたと思う。
その写真を見た時は別の事でパニックだったから、はっきりと覚えてないのに思い出したのは、つまりインパクトが同じくらい強いってことなんだろう。

 

松戸アートライン

松戸アートライン


大山エンリコイサム(http://www.enricoletter.net/

代本板(中島佑太×石幡愛)(http://daihonban.exblog.jp/

津田翔平(http://shoheitsuda.net/

大成哲雄+聖徳大学大成ゼミのおにぎり部

松澤有子(http://yukomatsuzawa.com/

戸井田 雄

山本麻璃絵

斎藤 ちさと

武蔵野美術大学建築学科 土屋公雄スタジオ

池田 剛介

前の5件 一覧を見る 次の5件