人はどうして笑うのか?の履歴
「人はなぜ笑うのか」の著者 志水彰教授は、笑いを分析する。
『「うれしくて笑ったり、おかしくて笑ったりする一方で。嫌いな上司でもニッコリとほほえみ、欲しくもないプレゼントをもらっても笑顔でお礼を言います。このような挨拶の為の笑いは、実は動物があやまって口の中に入れた毒物を吐き出す動作が進化したもの。その動作が吐き出す時だけでなく、驚いた時にでるようになり。危険のシグナルとしての意味をもつようになる。
サルでは、この口の動きがさらに進化し、目の動きが加わった表情が、自分は攻撃する気はないが、攻撃されるかもしれない優位の相手におこるようになる。敵意のないことをしめす「劣位の表情」が人間の「社交上の笑い」に発展する。
子供サルに多い遊びの場面で相手とのかかわりを求めながら、しかも攻撃はしない相手に見られる「遊びの表情」が人間の「快の笑い」へと進化したものと考えられる。
人間の笑いは挨拶のときのほほえみに代表されるコミュニケーションの手段としての「社交上の笑い」と、楽しいとき自然に笑ってしまう感情が主役の「快の笑い」に大別される。この二つは時として区別しにくい。』
「人はなぜ笑うのか」講談社 志水彰 角辻豊 中村真氏 共著より引用