tosyokanの中途半端な辞典
(164 keywords)

最新日記

RSS
  • 日記はまだありません

tosyokanのお気に入り

  • SHINYの気になる言葉 SHINYの気になる言葉
  • 九龍的ヘブンズ・ドアー 九龍的ヘブンズ・ドアー
  • なおきのナレッジベース なおきのナレッジベース
  • 西小倉事典 西小倉事典

tosyokanの中途半端な辞典のメンバー

  • akkun_choi akkun_choi
  • 西小倉パンデイロ 西小倉パンデイロ
  • 里香 里香
  • !! (^ ..O ^ ) !! SHINYA !! (^ ..O ^ ) !! SHINYA
 

「としょかん」のわけ

3pt

「tosyokan」でググったら上位に表示されるようになりました。



なんで「としょかん」なんですか?と聞かれたので。

業務経歴から

 もともと図書館のシステムの担当営業だったんです。

図書館は人が集まる場所

 図書館って、地域の住民の方が一番よく通う役所の施設です。
 学生が試験前に勉強したり、赤ちゃんの初めての絵本(ファーストブック)を探しに来たり・・
 そこに資料(図書館では書籍類をこう呼びます)があるだけでなく「人も集まる」そこに魅力(個人的、ビジネス的)を感じています。

オンラインとオフラインの交差点

 しかも図書館のWeb予約システムって住民が一番よく使う公共サービスなんです。
オンライン、オフラインの交差点となってみんなをつなぎたい!というのはIT業界にいて自然な発想だと思っています。

司書さんの力

 図書館には「司書」と呼ばれる人たちが働いています。
 司書さんたちは、私たちがいろんな資料に出会うのを助けてくれます。
 ・幼稚園での読み聞かせ当番に当たったのでウケる話を!
 ・子供が「かいじゅうたちのいるところ」にハマったので同じ雰囲気の本を!
 などとリクエストすればその本を教えてくれます。
 いろんな調べ物のサポートもしてくれます(リファレンスといいます)
 人と資料の間のファシリテータと呼べるかもしれません
 こういう風に人のご支援をすることをすばらしいと思います。

  • ・というわけで、オンライン、オフライン問わず人が集まっていて、そこで新しい知識や出会いがあり、ソリューションを提供している。

そんな図書館が好きで担当を離れても、昔のままこのハンドル名を使っています。

「「としょかん」のわけ」について友人に書いてもらう。

あなたにとって「「としょかん」のわけ」とは?

ログインするとワンクリックでキーワードを投稿できます

ログインする 新規登録する

関連したキーワードを持つお気に入り

他の人の「「としょかん」のわけ」を見る