yukachanのブック
(0 keywords)

最新キーワード

RSS
  • キーワードはまだありません

よく使われているタグ

  • ここにタグ一覧が表示されます

yukachanのお気に入り

  • マインディアからのお知らせ マインディアからのお知らせ

yukachanのブックのメンバー

  • yukachan yukachan

yukachanのブックの最新の日記

前の5件 一覧を見る 次の5件

 

一般家庭への電力自由化の開放について

あまり知られていませんがすでに企業向けにはすでに電力自由化が進んでおり、一般家庭への電力自由化が2016年の春からということになっていました。

もちろん、我が家も新電力会社、または通信キャリアからの勧誘がありましたがが結論、まだ乗り換えに至っていません。少し様子見というところにしています。いろいろな情報を仕入れようとしているのですがまずは発電と送電の分離となれば、本当に今の新電力会社の料金が安いのかどうかはまだわからないところです。また、一番のポイントは今の地域電力の供給地域を超えた引っ越しの際の対応や停電が起こった際のトラブル対応が地域電力と同じようにできるのかどうか、さらにはこれから一戸建てを建てようとしていますが、オール電化した際は地域電力会社の品番の機器でも新電力会社の送電を活用可能かどうかといったところがまだ明確ではありません。もちろん、しっかり調べることができれば、何も問題なくわかることかもしれません。しかし、今の段階でだれもがわかっておるような周知の事実でないということはまだまだ法規制も含めて変更されていくものではないかと自分自身では考えています。

そして、数年後に一戸建てをオール電化で建設した際にはしっかり地域電力会社のメリット、そして新電力会社のメリットを料金面、使い勝手、クオリティ面から総合的に判断して契約をどのようにするか考えていけたらいいなと思います。個人的に今判断することは早計かと思います。

 

電力自由化の間違ったイメージ ~自由化で停電多発・電力不安定にはならない~

電力自由化のメリット・デメリットとしてよく挙げられるのが、メリット:価格競争により電気料金が安くなる、デメリット:電力会社によって、電気の質が変わる/選択した電力会社が倒産したら、電気が安定して供給されなくなる、という点だと思います。メリットについては、一概に「安くなる」とは言えないものの、電力供給会社間の価格競争や営業努力が生じることは確かで、これまでよりも多面的なサービスが展開されていることは事実です。一方、デメリットとしてよく言われる、電気の質や、安定供給への不安については、間違ったイメージであるということができます。

まず、電気の質についていえば、どの電力会社もこれまでの送電網を引き続き使用することになるので、電気の品質が変わることはありません。電力会社によって変わることもありません。発電方法についても同じで、元の発電方法が、火力でも風力でも原発でも、それこそ地熱や再生エネルギーでも、電気の品質はどれも同じで、変わりありません。ですから、ここの会社は○○発電だから電気の質が・安定性が・・・というようなことは、理論上起こり得ないことなのです。

さらに、電力会社が倒産したら、送電が止まって停電するのではないか、と思われている人も少なからずいるようですが、そんなことはありません。倒産に限らず、何らかの事情で特定の電力会社の送電がストップするようなことが万一あっても、同じ地域の電力会社から自動的に供給されるようになっているからです。

間違ったイメージや情報で不安になることなく、電力自由化や電力会社について、正しい情報をもって選択し、有効活用できるようにすることが大切です。

 

電力自由化で得られるメリットと、選ぶポイントは?

電力自由化になったことで、一般家庭も自由に電力会社を選ぶことが出来るようになりました。その最大のメリットは電気料金が安くなるということで、会社によっては5%から大きい場合には10%以上安くなることもあります。月に1万円電気代がかかる家庭なら年間で1万円前後の電気代を節約できるということです。電気代が直接安くなるだけではなく、ポイント制の導入で還元されたり、別サービスと一緒に契約することで相互で割引サービスが適用になるため家庭によっては大きな節約効果も期待できます。

電力自由化 おすすめポイントとしては、電気料金がどれくらい安くなるかということも大事なのですがそれ以外に着目すべき点もあります。電力会社によっては環境負荷の低い再生可能エネルギーで発電している電気のように、環境重視した電力会社もあります。原子力などに反対している、火力のようなCO2をたくさん排出する電気は避けたいと思っているのでしたら、このエコロジーに着目している新電力会社を選ぶこともおすすめです。

どのような発電形態であっても、電力会社が変わったとしても実際に発電された電気の品質については何も変わりません。停電リスクなどが多くなるのではないかと心配している方もいるかも知れませんが、送電網自体は今まで使用されていたものがそのまま使われています。選択権が個人に移ったということは、その権利を行使するためにも意思を持って電力会社を選んでいく必要もありますね。

前の5件 一覧を見る 次の5件