高田のあたりまえノート単語集
(603 keywords)

medicalcloudのお気に入り

  • 林檎商人のブック 林檎商人のブック
  • マインディアからのお知らせ マインディアからのお知らせ
  • ちくのブック ちくのブック
  • 変態魔導士のブック 変態魔導士のブック

高田のあたりまえノート単語集のメンバー

  • akkun_choi akkun_choi
  • 西小倉パンデイロ 西小倉パンデイロ
  • 里香 里香
  • おぎやす おぎやす
 

邪馬台国

0pt

最近、文藝春秋(2013年11月号)で、「邪馬台国統計学でつきとめた(安本美典)」という記事を見つけた。
内容は、文献上の情報と、出土品から、ベイズ推定の方法で邪馬台国の位置を推測するというもの。
手法を単純化して言うと、
文献上で邪馬台国にあると思われる物品(魏国から邪馬台国に下賜された鏡、邪馬台国で使われていたとされる鉄のやじり、勾玉、魏国に貢物として献上された絹)について、出土品と比較する方法をとっている。
全国で出土した鏡(や、やじり、勾玉、絹)について、それが、邪馬台国のものである確率は、どの鏡も等しいという前提で(ということは、各都道府県における、それぞれの出土品の数は、その県に邪馬台国が存在した確率に比例すると考えられる)、その4種類の出土品について、それぞれ邪馬台国の確率を算出し、乗算する(いわゆる、ナイーブベイズ。つまり、それぞれの確率は相互に独立と仮定されている)方法で、各都道府県に邪馬台国があった確率を推定している。
面白かった。
だいぶん、ツッコミどころが多い気がするんだけれど、最近は、考古学の世界でも、こういう研究方法がポピュラーなんだろうか?

「邪馬台国」について友人に書いてもらう。

あなたにとって「邪馬台国」とは?

ログインするとワンクリックでキーワードを投稿できます

ログインする 新規登録する

関連したキーワードを持つお気に入り

他の人の「邪馬台国」を見る