リカレントの履歴

英:Recurrent

Currentが現在通用する、現在流通しているさまを表す形容詞で、その名詞形であるCurrencyは通貨という意味がある。ということは、現在使えない貨幣は通貨とは呼ばない。

Recurrentは、Re-Current、再び通用するさまを意味することになる。英和辞典Weblioでは、「再発する、周期的に起こる」とある。
文例:

  • Recurrent Cancer:再発された癌
  • Recurrent Error:再発するエラー
  • Recurrent Education:既に学び終えた人(一般的には働いている者)が再び学ぶこと


VUCAな時代、先が見通せなず、予期せぬ方向に社会が変化する。変化した社会に適応すべく学び直しが必要になる、ということで201X年以降、よくきかれるようになった。変化に対応するという点で、アジャイル開発はリカレントの手法とも言える。

対語:アンラーン(Unlearn)