日本人の自我の履歴

本ワードは書きかけです。

筆者による結論

日本人は、欧米人のような「自我」はない。発言する・意見を述べるのに、一人称である必要がない。ソーシャルメディアにおける匿名発言(無人称発言)の割合が多い。

言語における決定的な差異

欧米語

英語を初めとする欧米語では、必ず主語を必要とする。意見を述べる際、誰の意見かは必ず明示的である。

日本語

主語がなくても文章が成り立つ。たとえ意見表明であってさえもである。必ずしも誰の意見かが明示的ではない。

中国系の話す英語

中国語は、日本語と同様、必ずしも主語を必要としない。中国系
の人が話す英語による会話表現は、主語が欠落する場合がある。

インターネットにおける匿名性

欧米語圏のソーシャルメディア

TwitterもFacebookも、Tweetするのも、Wallに書き込むのも、主語は私である。そもそも匿名発言ができない。

日本のソーシャルメディア

2chのように、主語を明示する必要もなく、発言が匿名でできる。日本人の性向にマッチするため、2chは大いに流行る。

参考

日本人の自我は、欧米人とは異なり、常に他者との相互関係の中に存在し、他者を離れた個として確立していない。

出典:河合隼雄(日本のユング心理学者第一人者)

You と Me を区別しない日本的人間関係

あとで書く

出典:小笠原 泰

あとで書く

出典:三澤一文