35人の法則の履歴

コミュニティにて

もともと、良好な協働(コラボレーション)が生まれるチーム・コミュニティの規模を45人と考え、「45人の法則」を提唱したが、最近(2013年8月)、適正規模は35人ではないか?という気がしてきた。45人だと、いじめっ子や仲間外れが生まれる。35人以下ならチーム・コミュニティ・クラスが一丸になる可能性が高い。

35人学級

まさかの増員見送り。

文科省:「全面35人学級」見送り 学力相関見られず(2013.08.29)
http://mainichi.jp/select/news/m20130829k0000m040142000c.htm...

◇教員上乗せは増員

 文部科学省は28日、検討中だった「義務教育全面35人学級化」を見送り、新たに小中学生のコミュニケーション能力などを「少人数教育」で高める方針を固めた。各自治体のニーズに応じた教員配置で少人数教育の拡充を図る。来年度予算の概算要求に反映させる。

 関係者によると、今年度の全国学力テストの結果から、学力と学級規模の相関関係はなかったが、円滑に意思疎通できる力や規則正しい生活習慣を育む点では、少人数学級で効果が見られた。文科省は来年度、定数に上乗せする「加配教員」の数を今年度より大幅に増やす。

 生活指導を強化する少人数学級や習熟度別授業、複数教員によるチームティーチングなどを念頭に、各自治体から必要数を集約し、予算を配分する。

 35人化については、現在、小学1、2年で導入されており、3年生以上でも各自治体での取り組みが進んでいる。【福田隆】

先行例

残念ながら、発明したキーワードにはならなかった。ぐぐった限り、先行例あり。中国の事故の報道に関するものらしい。