正論原理主義

5pt

『文藝春秋』2009年4月号の村上春樹への独占インタビュー「僕はなぜエルサレムに行ったのか」より。
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=2009031...

ネット上では、僕が英語で行ったスピーチを、いろな人が自分なりの日本語に訳してくれたようです。翻訳という作業を通じて、みな僕の伝えたかったことを引き取って考えてくれたのは、嬉しいことでした。
 一方で、ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思うのは、ひとつには僕が1960年代の学生運動を知っているからです。おおまかに言えば、純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす人間が技術的に勝ち残り、自分の言葉で誠実に語ろうとする人々が、日和見主義と糾弾されて排除されていった。その結果学生運動はど痩せ細って教条的になり、それが連合赤軍事件に行き着いてしまったのです。そういうのを二度と繰り返してはならない。
 ベトナム反戦運動や学生運動は、もともと強い理想主義から発したものでした。それが世界的な規模で広まり、盛り上がった。それはほの短い間だけど、世界を大きく変えてしまいそうに見えました。でも僕らの世代の大多数は、運動に挫折したとたわりにあっさり理想を捨て、生き方を転換して企業戦士として働き、日経済の発展に力強く貢献した。そしてその結果、バブルをつくって弾けさせ、喪われた十年をもたらしました。そういう意味では日の戦後史に対して、我々はいわば集合的な責任を負っているとも言える。


言語化できる人に言語化できない人が負ける。

論理は正しいように見えて正しくないときがある。なぜならば必要な前提を考慮することが難しいからだ。それなのに、自分の論理を信じ切ってしまう人のことを正論原理主義者と言うだと思う。

「正論原理主義」について友人に書いてもらう。

あなたにとって「正論原理主義」とは?

ログインするとワンクリックでキーワードを投稿できます

ログインする 新規登録する

お気に入りの説明

1 pt
信念を背景とした情動によって、仮説を論じ正当化しようとする試み、もしくは試みる人たちのことだと思う。
もっと読む

関連したキーワードを持つお気に入り

他の人の「正論原理主義」を見る