トップ笑顔の楽校とは?笑顔百科事典笑顔ブログ笑顔グッズリンク集
笑顔の楽校の最新の日記
<< 前の日記へ 一覧を見る 次の日記へ >>

 

ヒマワリ畑

IMG_0083.JPGIMG_0084.JPG

先日、真っ盛りの甲州、八ヶ岳山麓にある明野のヒマワリ畑に行ってきました。

子供の背丈ほどに育った太陽ヒマワリ」見ながら、焼きトウモロコシを食べました。のんびりしてきました。
我が女房は、感動のあまり昨日も子供たちを連れて、再度訪れたそうです(笑)
人の心をとらえるヒマワリ魅力は、素晴らしいですね。

ヒマワリについて調べてみました。

キク科の一年草で、学名 Helianthus annuus
Helianthus : ヒマワリ
annuus : 一年生(草)の
Helianthus(ヘリアンサス)は、ギリシャ語の
「helios(太陽)+ anthos()」が語源で、 ”太陽”の意味。

アメリカが原産で16世紀にイギリスに伝わり、の形が太陽に似ているので太陽と呼ばれはじめたそうです。

ヒマワリは、太陽に向って回ると思っていましたが、少々違うようです。

名「ヒマワリ」の由来は、太陽きにつれてその方向を追うようにが回るといわれたことからだ。ただし、このきは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追ってくのは生長が盛んな若い時期だけである。

若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対するようにき、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く。日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。このはつぼみを付ける頃まで続くが、つぼみが大きくなりが開く頃には生長が止まるためかなくなる。

その過程で日中の西へのきがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻るきはわらないため、完全に開いた基本的に東を向いたままほとんどかない。なお、これは茎頂に一つだけをつける品種が遮るもののない日光を受けた場合のことであり、多数のをつけるものや日光を遮るものがある場所では必ずしもこうはならない。
引用 ウィキペディアより  http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒマワリ

自然の中で、空に向って自由に大きく育つヒマワリ太陽という標に向いチームワーク良く一糸乱れぬ生態、を象徴する黄色の大群生・・・。
人が演出したヒマワリ畑ですが、十分リフレッシュする事ができました。

コメント

コメントはまだありません

このブックにはコメントできません (ログインするとコメントできます)