イノベーションの履歴
(本ページは書きかけです。)
イノベーションとはなにか?
筆者による結論
”イノベーションとはテクノロジーの発明ではなく、単なるテクノロジーの適用でもない。新たな社会的価値を創出することである。”
”必要なのはマーケティング(市場化テスト)である。インターネットの登場により、マーケティングのあり方が変わった。”
これは主にピーター・ドラッカーによる言葉の転用であるが、この結論に至った経緯を以下に論じていく。
英:Innovation
まずは英和辞典での翻訳を見てみる。
- 名詞
1 革新,刷新,一新.
2 新しく採り入れたもの,革新したもの; 新機軸; 新制度(など).
出典:新英和中辞典 第6版 (研究社)(Excite辞書)
技術革新?
Wikipediaによると、1958年の経済白書でイノベーションが「技術革新」と紹介されているとのことである。このことから、今日に至るまで、多くの技術系(製造業・IT企業など)の日本企業がイノベーションを「技術革新」として用いている。しかし、イノベーションを技術のみに限定してしまうのは、誤用ではないだろうか?
日本の企業や学会では「企業成長にはさらなる技術革新が必要である」とか「企業戦略における技術革新」といったように、技術志向の使われ方をする。以下にGoogleでの検索結果を示す。
(2010年1月3日)
「革新 成長」・・199万件
「技術革新 成長」・・88.1万件
「革新 戦略」・・214万件
「技術革新 戦略」・・104万件
「innovation growth」・・・5720万件
「"technology innovation" growth」・・・766万件
「innovation strategy」・・・2470万件
「"technology innovation" strategy」・・・738万件
日本語での検索結果と英語での検索結果を対比させると、日本語では技術と合わせて論じられていることが分かる。
しかし、「技術があれば成長戦略が描ける」という技術偏重の思考が、多くの日本企業が技術が一流にも関わらず成果が出せないという結果に陥っている原因になっていないだろうか?※1
より広範囲の意味
ピーター・ドラッカー等によれば、イノベーションを経営革新や事業革新、社会革新など、より広い意味で捉えている。つまり、冒頭の結論で述べたとおり、新たな社会的価値に繋がる行為が、イノベーションということになる。適当な日本語訳がないため(※2)、本ページも含め全て、イノベーションという表記で統一する。具体的には以下のイノベーションのケースを参照のこと。
関連ページ
イノベーションのケース
- イノベーション史
- イノベーションのケース(現代)
イノベーションに必要なマネジメント手法
- ナレッジマネジメント
- プロジェクトマネジメント
識者たちの説明によるイノベーション
- イノベーション(名言集)
脚注
※1
2009年11月の民主党事業仕分けにおいて、日本のスパコンが世界一である必要があるかどうかが論点になった。筆者にとっては、スパコンが必要だという科学者の言い分は、技術偏重以外の何物でもないと感じた。技術を開発してどのように日本の発展に貢献するのか、具体的な戦略の提示がないのが残念である。
※2
一方で、政治領域では「革新」と言えば社会主義や共産主義などへの政治形態の変更を指す(Wikipediaによる)。英和辞典が示すように「イノベーション」を単純に「革新」として翻訳するわけにはいかなそうである。
編集履歴
2010.01.23 イノベーション(名言集)を分離
2010.01.11 ドラッカー追記
2010.01.03 筆者による結論、技術革新?説明、ケース、マネジメント手法へのリンク
2009.12.24 初版、シュンペーターによる説明