陰陽五行思想
0pt
陰陽五行思想
読み:いんようごぎょうしそう、おんみょうごぎょうしそう
中国の春秋戦国時代ごろに発生した陰陽思想と五行思想が結び付いて生まれた思想のこと。陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)、陰陽五行論(いんようごぎょうろん)ともいう。
出典:Wikipedia
行 | よみ | 臓 | 腑 | 味 | 方位 | 四季 | 色 | 十干 | 十二支 |
木 | もく | 肝 | 胆 | 酸 | 東 | 春 | 青 | 甲・乙 | 寅・卯 |
火 | か | 心 | 小腸 | 苦 | 南 | 夏 | 赤 | 丙・丁 | 巳・午 |
土 | ど | 脾 | 胃 | 甘 | 中 | 黄 | 戊・己 | 丑・辰・未・戌 | |
金 | ごん | 肺 | 大腸 | 辛 | 西 | 秋 | 白 | 庚・辛 | 申・酉 |
水 | すい | 腎 | 膀胱 | 鹹 | 北 | 冬 | 黒 | 壬・癸 | 亥・子 |
コメントはまだありません