1940年体制

0pt

日本の現在(2010年)の制度や慣行は、戦前に戦費調達や言論統制目的で導入されたものが、解体・見直しされることなく、存続している者が多い。ゼロベースで見直しが必要ではないか?

戦費調達目的

  • 所得税の源泉徴収(1940年)
  • 年金制度(1939年船員保険、1942年厚生年金)
  • 揮発油税(1937年)
  • たばこ税(1876年課税開始、1894年日清戦争で増税)
  • 酒税(ルーツは江戸時代、1904年日露戦争で増税)

言論統制目的

  • ニュース配信(1936年 同盟通信社>>1945年共同通信社・時事通信社)
  • 出版流通(1941年 日本出版配給>1949年トーハンなど9社)
  • 記者クラブ(1941年 日本新聞連盟>1946年日本新聞協会)
  • 町内会(1940年 大政翼賛会>1947年禁止 >1952年禁止解除)


以上、Wikipediaにて確認した。旅行(JTB)や食品流通も統制されていたように思うが、未確認。

編集履歴

  • 2010.11.11 初稿
  • 2014.11.12 町内会を追記

「1940年体制」について友人に書いてもらう。

あなたにとって「1940年体制」とは?

ログインするとワンクリックでキーワードを投稿できます

ログインする 新規登録する

他の人の「1940年体制」を見る