農業革命の履歴

農業革命wikipedia

農業革命(のうぎょうかくめい)とは、輪作と囲い込みによる農業生産の飛躍的向上とそれに伴う農村社会の構造変化を指す。特に言及がない場合は18世紀イギリスで起きたものを指すが、同様の現象は同時期の西ヨーロッパ全域で起きている。


農業で「革命的」な生産量増加が起こったのは、この農業革命の時期だが、実は近年、農業革命に比して劣らないほどの生産量増加が起こっている。

一つは化学肥料の発明および品種改良で、日の稲作を例に取ると明治期(1880年ごろ)の単収は2トン/1haから1985年の5トン/1haと100年で2倍に達している。

における稲作及び品種改良

岩永 勝 (農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所 所長)  2009年5月11日
http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/0906sustainedprod_food/r0...


さらに近年には、品種改良の成果か?(いわゆるバイオ?)トウモロコシの収穫が非常に伸びている。

1986年から2008年の20年弱で、単位面積当たりの収穫量は4割り増しとなっている。
(日の稲作はそれほどの増収を見せていないのは、減反政策もあって増収を目的とした改良が行われていないのか、それとも、稲倒れを起こす稲、起こさないトウモロコシといった「増収を目指すための改良のしやすさ」なのか、私にはわかりません。教えて!エロい人。)

世界のとうもろこし(生産量、輸出量、輸入量の推移)
http://nocs.myvnc.com/study/geo/corn.htm