mindiaにおけるコミュニケーション

1pt

西小倉さんによると、mindiaは敢えてコミュニケーション機能を抑制しているとのこと。これはWikipediaでも同じことが言えて、Wikipediaでも多くの人はコミュニケーション機能(ノート機能)に気づかない。

しかし、コミュニケーションを促進しないと、利用者は増えない。目立たないコミュニケーション機能を極限られた人たちしか使わないとしても、Wikipediaの場合はベースの利用者そのものが多いので、コミュニケーションがある程度成り立つ。

しかし、mindiaの場合、クリティカルマスを超えていないため、コミュニケーションが成立しにくい。mindiaの利用者を増やし活性化させるためにも、コミュニケーション機能は必要だろう。

ソーシャルネットワーク(社会的ネットワーク)は、人間が中心で従属的に知識が繋がる。mindiaは、知識が中心で従属的に人間によるコミュニケーションが繋がっていく。この繋がりを、もう少し太いものにしたほうがよい。

編集履歴

  • 2011.12.24 初稿

「mindiaにおけるコミュニケーション」について友人に書いてもらう。

あなたにとって「mindiaにおけるコミュニケーション」とは?

ログインするとワンクリックでキーワードを投稿できます

ログインする 新規登録する

お気に入りの説明

0 pt
以下、まとまりなく書きますねw 2003年頃に「ブログ」というツールが出現し、 人々は情報の記録(blogはweb log)とコミュニケーションを HTMLとか知らなくてもできるようになった。 2007年頃にTwit...
もっと読む

他の人の「mindiaにおけるコミュニケーション」を見る