ウィキペディアにおける坂本龍馬の履歴

2004年1月11日(初稿)

土佐藩を脱藩した幕末の志士の一人。
脱藩後、江戸に赴き勝海舟の手下となり、幕末の水面下を暗躍する。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC&direction=next&oldid=157794

2004年1月17日

土佐藩を脱藩した幕末の志士の一人。
脱藩後、江戸に赴き勝海舟の手下となり、幕末の水面下を暗躍する。
近年の研究では、世間で言われるような活躍を竜馬が、成したのかについて否定的な疑問の声が上がっている。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC&direction=next&oldid=166172

2004年9月7日

戦前は薩長の人物達の影に隠れた地味な人物であったが、個性的な手紙と、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』などで知名度が上がり、幕末の代表的な人物にまでなった。近年の研究では、竜馬の歴史的業績に関する再検討も行われている。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC&direction=next&oldid=743223

2005年5月13日 08:10

「竜馬の歴史的業績に関する再検討も行われている。」という文言が
「人物」という項目ごと消される

2005年5月15日 07:00

消されたまま別の項目が編集されていく

2013年7月27日 22:42

下記のキーワードでページ内検索しても該当しない

  • 中立的
  • 業績
  • 否定

「疑問」というキーワードだと5件ヒットした

2度目の遊学時に千葉定吉道場の門下になったのではと疑問視されている

現存または筆写された龍馬の手紙は、一部で疑問視されるものも含めて、130余通が確認されている。

脱藩後の小千葉道場寄宿を疑問視する見方もある。

この西郷と龍馬との初対面の逸話について時期的に疑問とする見方もある。

ただし、「船中八策」には原文書も写本も存在しないため、本当に龍馬が作成したのか疑問視している研究者も存在する