駅弁大学の履歴
Wikipediaの初稿
この言葉の生みの親は、大宅壮一である。 戦後、たくさんの国立大学がたてられた。これによって、かつては国立大学=帝国大学であり、国立大学といえば非常に高学歴・高ブランドだったのが、レベルの低い国立大学がたくさんできてしまい、「国立大学」という言葉のもつブランドパワーが薄れてしまった。 このことを皮肉るために、田舎にできた歴史が浅く、レベルも低い国立大学のことを「駅弁大学」と呼んだ。(ちなみに、旧帝国大学は東京、京都、大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡と、すべて大都市に所在地がある) この「駅弁大学」という呼び名は、JRの駅ごとに国立大学があるために、それなら駅で売ってる駅弁と同じで「お手軽なものだ」ということでつけられた。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%85%E5%BC%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6&oldid=288199