12月31日

0pt

2012

がっつり振り返りました

あっという間に大晦日ですね…。

勝手ながら
今回は今年だけではなく昨年以前も俯瞰する形で振り返らせて頂ければと思います。
(長文かつ乱文にてで失礼致します。)

■2001-2002年
授業という仕組み自体が効率悪いと思い
高校退学して大検取得。

英語独学どうやろう?
英語圏の人々とネットでチャット?
それは敷居が高い。
「日本人同士で英語チャットやれば最悪日本語が使えるから敷居が低いのでは?」
と思い、そういう趣旨のチャットルームを立ててみたら
すぐに50人集ってそれが実現する。

「インターネットって思いつきがすぐに具現化して面白い」
と思う。

■2003年
2年間も社会から隔離された生活を経た後に
大学入学。
見るもの聞くもの、全て新しくて刺激的。
全部自分の物にしたいと思って
日記書いたりウェブサイト作ったりブログ書いたりしてみるが
もっと何かいい仕組みがあるんじゃないかともやもやする。

■2004年
「Wiki」という仕組みに出会い「これだ!」
と思う。

Wikipediaのように事典形式で
自分の得た知識を登録していけば勝手にページ達が相互に意味リンクして回遊が促される。
回遊して何回も参照・再編集しながら
自分の理解を深めていく。

それは頭のいい人(前提知識の豊富な人)のみに許される
楽しい脳内ネットワーク創作活動を自分のようなあほでも体験できるということ。
ワクワクしながら早速
自分専用のWikiを作って3,000個のキーワードを登録した。

■2005年
夏はフィリピンのミンダナオ島に19日間滞在して
フェアトレードなどを学ぶ。
募金という方法で魚をあげる事も大切だけど
教育という方法で魚のつり方を教える事も大切だと知り
世界中の人々がインターネットで繋がる事の意義を感じる。

秋は自分が入ったゼミ主催で
はてなの近藤さんを招いた講演会。
「世の中は誰かが作ったでたらめな仕組みでできている」
(だから自分達の力で正規化できる)
という考え方に触れながらインターネットを仕事にする事を意識し始める。

■2006年
軽音サークルの先輩が2ヶ月でmindia.jpの原型を開発し、
学生団体的な形で運営する。

就活は当時ブログエンジンを開発していたドリコムという会社から
内定を頂く。
「ディズニーランドのような街を作りたい」
という内藤社長のビジョンは
携帯電話見ている間だけに留まらず
信号待っている時間とか、
24時間起きる事全てが楽しい街を作るという
壮大かつワクワクするビジョン。
こういう人が人を動かすんだなと思った。

しかし
入社直前に内定辞退という不義理な事をする。

その後自分が経営者になり、
不義理な辞め方をする学生に遭遇する度に
自分もこういう事してしまったんだなと辛くなるので
いつか恩返ししたい。

■2007年
大阪の大学を卒業して
mixiで知り合った方を頼りに上京して起業。

不安いっぱいの中、
pixivが出来る前の片桐さんに出会い
「東京楽しすぎる」と思うようになる。

TBSのドキュメンタリーに出演して
「会社ってなんで潰れるんですかね?理解できないです。」と発言。
その映像がニコニコ動画にアップされ
「バカなんじゃないの?」というコメントと共に
「1年以内に倒産」というタグが付けられる。

9月1日、銀行残高が限りなくゼロに近づいた際に
妹が入社。そこから企業体が形成されていく。

■2008年
前半は秋葉原の会社に間借りさせて頂いて受託開発を学ぶ。
後半は北区十条で家賃9万円の一軒家を借りて2階に4人が住み、1階がオフィスという生活。
そんな中、婚約。

■2009年
常駐4人+パートナーという体制になってmindia.jpをリニューアルしたりする。
他にも様々な情報系の受託開発を手がける。
mindia.jpをカスタマイズした案件の方が
お客様にとっては費用対効果高いし
自分達にとっても専門分野だし
みんな嬉しいとわかったので
そういう仕事を増やしたいと考えていた。
そして入籍。

■2010年
mindiaの理解者に恵まれる。
利用者様企画でmindiaマネタイズ会議までやって頂いたのに
結果出せずにすみません。

11月頃から某コミュニティサイトの開発に携わる事でき

  • リワード広告などのネットマーケティング
  • イベント開催やお問い合わせ対応などのコミュニティ運営

など、開発以外の事も学ばせて頂く。

結婚式やバリへの新婚旅行幸せだった。

■2011年
東日本大震災。
同時期に会社も死に直面する。
本当に終わったと思ったけど
急激にたくさんの方々に助けて頂いて
なんとか生き延びる事ができた。

第1子出産も心の支えだった。

■2012年
文字入力なしでネットサーフィンできるアプリを作り、NPOの方々からエクセルでコンテンツを提供頂く。
https://itunes.apple.com/jp/app/baton-baton-wen-zi-ru-li-bu/...

その中で「総合型地域スポーツクラブ」
という存在を知る。
「スポーツクラブ」というと
僕もセントラルウェルネスクラブに毎月1万円払ってた事があるけど
ああいうのではなくて
地域行事のように
最低限の会費だけは集めるんだけど
運営者だけでなく参加者も協力して
運営するというような形が取られている。

利用者参加型経営ってまさにインターネット的なので色々協力させて頂く予定。

総合型クラブのテーマは「生涯スポーツ」で
弊社のテーマは「生涯学習」なので相乗効果が期待できる。

年末は元々興味があったクラウドソーシングに対する理解が深まる。
現在ウクライナ、パキスタン、インドネシア、フィリピンの人々とのプロジェクト進行中。

■2013年
2012年12月から
資本比率100%西小倉宏信のワンマン経営になりました。
今まで色んな物事を理由にして自分に対して言い訳にしてきたけど
これで本当に言い訳できなくなりました。

そして7月には第2子も誕生します。

頑張りますので来年もよろしくお願い致します!

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10151232300538381&set=a.398508968380.177286.634033380&type=1

2009

091231_195136.jpg

ダイアモンドゲームおもろい

091231_210611.jpg

歌の力

091231_210744.jpg

いくら

091231_220205.jpg

手作りカタン

100101_000322.jpg

年越しそばー

100101_000040.jpg

スクリーン衣装

2006

手打ちそば

清水寺でカウントダウン


除夜の鐘ってだれでもつけるんですね。
整理券ゲットすればよかった~


盛り上がってました~

【振り返り】2006年1月1日に掲げた目標


2006年1月1日に書いた今年の目標
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=69946901&owner_id=272391
は達成できているか振り返りたいと思います。

■ポッドキャスティングとマインドマップを組み合わせた感じのものをやりたい!

マインドマップは絡まなかったけど、

「120per!」
http://120per.com/
としてオープン。
来年は中小企業の「ものづくり」
をテーマにしたインタビューサイトも
開設予定!
他にも色々やっていきたいです。

今年はこの企画のおかげで
かなり多くの人脈を
開拓できました。
これからも可能な限り挑戦したいです。

■フォカッチャのCDを作る
レコーディングは何回もしたものの、
僕の実力不足もあって
CDにはできませんでした・・・。
http://audioleaf.com/focaccia/
にて視聴できます♪

■プログラムをある程度組めるようにする
プログラミングというよりは
ソフトウェア設計の方が
自分にとって必要とわかりました。
来年はそれプラス
モバイルサイト構築をしていきたい。
こらならデザインセンスも
PCサイトほど必要ないし。

■自分自身との約束を守る
2006年3月6日、ついに自分の脳の中に会社を設立。
http://245.pandeiro.jp/index.php?%C7%BE%C6%E2%B2%F1%BC%D2%A5...
9ヶ月経った現在、
初めは大変だった
西小倉、北小倉、南小倉、東小倉
の切り替えが段々スムーズになってきました。

でもまだまだいける!
来年も頑張ります!

■何か大きな事をする
なんといってもMindiaだと思います。
2月頃からあっくんとゼロベースで
開発を開始し、

  • 「Google」など、Web2.0系の本を多数執筆されている佐々木俊尚さん
  • 世界一小さな放送局を持つKNN神田さん
  • 「WikiWay」翻訳者のyomoyomoさん

や、その他多くの方からの
期待を頂くことができました。
日本発で世界初のサービスを
なんとしても形にしたいと思っています。

■就職する
おかげ様でドリコムの内定を頂くことができました!

■卒論をちゃんと書く
「Wikipediaの運営体制に見るCGMの将来性」
というテーマ。
1月11日までは
卒論で忙殺されそう。

□総括
これらの目標を今年1年
常にイメージしていたわけではないのですが、
目の前の事をがむしゃらにこなしていたら、
結果的には目標達成できていたという
ケースが多いのではないかと思います。

大学生活の2003~2006年は
「なんでも挑戦する期間」だと認識しています。
どんなことにも首をつっこんでやっていきました。
2007年からは社会に出るものとして
「検討して挑戦する期間」
としたいと思っています。

今までは「学生がボランティアでやっているから」
ということで、多少中途半端でも
許されていた事も、
来年からはお客様からお金を頂いて
行うことになります。

新たなプロジェクトの詳細をできるだけ短時間で
見極め、できなさそうなら
潔くお断りするなり、他に振るなどし、
できそうなら
お受けして全力で120%の物を提供するよう
心がけるようにしたいと思っています。

来年もよろしくお願いしますね!

2005

天王寺へ行きました。

unknown plugin(imb)


コンタクトを作りに。
コンタクトギャラリー天王寺店、
「年中無休」って書いてあったのにしまってた!(怒り)
アポロビル地下1階のオフィスプラザっていう文房具屋さんが
安いのでクリアファイル等を買いだめ。
4000円以上使ってしまった・・。

今年も接骨院バイト先へ持っていくためにうなぎやへ

毎年恒例になりました。

今年の年越しそば


12月31日のページには毎年の年越しそばの画像を載せていこう!

2005年を振り返る


あともうちょういで2005年も終わってしまいますね!
今年も本当にいろんなことがありました。
ちょっとこの1年を振り返ってみます!

【1月】

  • BanditzBlogを作ってみるが、みんなに受け入れられず。
  • 健康食品の通信販売のバイト終了
  • テスト。11単位落とす。2回生だけで21単位落とす。
  • ma-maルビーがCDを出す


【2月】

  • ma-maルビー、ピーナッツ&バター、関西パンデイロ振興会、SugaBrown

フォカッチャ、おっさんキラーなど、色々なバンドで活動。

  • マルコス・スザーノのWSに初参加。


【3月】

  • 松屋のバイトを始める。優先順位をつけることの大切さや、お客様に奉仕すること、本当に色々な事を学ぶ。
  • まりぷぅと2人でカクテルに参加。
  • Banditz卒業ライブ

【4月】

  • GroovyBloom開催
  • 関西パンデイロ振興会が定期的にカクテルに参加するようになる
  • 制作実習はプリントと編集


【5月】

  • サトウ君と第2回学生クリエイターのHPについて定期的に話し合う


【6月】

  • ma-maルビー脱退を決意
  • 喜多ゼミ、ライファーズ、スクイーク講習会を実施


【7月】

  • 3回生春学期テスト。デザイン論(2単位)を落としたものの、他のん全単位取得。


【8月】

  • CG実習、LightWaveで3Dのパンデイロ作った。
  • くぼ10でフィリピン、マニラ訪問。パヤタスのごみ山が印象的。


【9月】

  • くぼ10でフィリピン、ミンダナオのハウスオブジョイとセブ島訪問。19日のフィリピン訪問で英語を話すことに慣れる。(?)
  • 教会で小学生ぐらいの子にフィリピンの話をした。
  • 京大で行われた社会情報学フェアで喜多先生が司会のトークセッション。神田さんがおもしろい人だった。他にもSNS研究発表会にも行った。学会とは出会いの場だとも思った。


【10月】

  • プリント、情報社会論、情報科教育法、1コマずつ、制作実習マルチメディア2コマの授業アシスタントを始める。
  • 制作実習はCATV。


【11月】

  • 学祭や高槻センターでフィリピンの事後報告。
  • はてな近藤社長の講演会。


【12月】

  • 第2回学生クリエイターの集い開催。展覧会を開くということがどういうことなのかを知る。
  • いそっちと初の就職活動開始。楽天とサイバーエージェントと博報堂の内定者の話を聞く。
  • 「はてなに入りたい!」と思う。それにより自分のすべきことが見えてきた。
  • 喜多ゼミマインドマップ講習会。と同時にはてなのアルバイトに応募したら書類面接で落選。


2006年ははてなに落選した事バネに頑張ります!
皆様、来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2004

おじいちゃんのうなぎやさん行った。

2004年の年越しそば

「12月31日」について友人に書いてもらう。

あなたにとって「12月31日」とは?

ログインするとワンクリックでキーワードを投稿できます

ログインする 新規登録する

お気に入りの説明

1 pt
大晦日。 2008年 墓参りの後、写真をローソンで焼いて祖母の見舞いに行く。 2004年 仕事納め。 1999年 今年残念だったのは「うーん、ソニーの 株 買おうかなーでも高いなー」とぶつぶつ言...
もっと読む

他の人の「12月31日」を見る