Knol

0pt

流行って欲しかったけどサービス終了するらしい。

http://knol.google.com/

リリースノート

"誰が"そのコンテンツを書いたのかを知ることは、ウェブコンテンツを有効に利用するために非常に重要である。

http://d.hatena.ne.jp/amass/20071216/1197791950



コンセプトがかなり近いという意味では「競合」
市場を広めてくださいよろしくお願いしますという意味では「仲間」

↓これ見た時はワクワクしたんやけど、あんまり流行ってない?
http://akihitok.typepad.jp/blog/2007/12/google_wikipedi_0dcd...

主に「ドラえもん学」がメイン

http://knol.google.com/k/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E6%B3%B0%E8%A1%8...

反応

>http://www.suzukikenichi.com/blog/google-knol-%e3%82%b0%e3%8...
>
ユーザーが個別のページを所有してオリジナルのコンテンツを配信できるという点では、目新しいように思えますが、アメリカではSeth Godinという人が「Squidoo」という同じようなサービスを数年前から立ち上げています。

Squidooは、”Everyone’s an expert on something!(誰もが何かについてのエキスパートだ)”をキャッチコピーにして、Lens(レンズ)と呼ばれる個別ページを所有して、オリジナルのコンテンツを配信できます。
<<

ストック系コンテンツを作るためのいかしたCMSを用意し、Googleブランドで提供し、広告というインセンティブまで付けました、というのがKnolなんだろう。

http://www.heartlogic.jp/archives/2007/12/google_knol_wikipedia_all_about.html

「Knol」について友人に書いてもらう。

あなたにとって「Knol」とは?

ログインするとワンクリックでキーワードを投稿できます

ログインする 新規登録する

他の人の「Knol」を見る